2012.10.17
ハロウィンのお弁当
2012.04.01
もうすぐ小学生
先月 保育園を卒園し、いよいよ下の子どもも1年生。
ついこの間 入園したつもりだったけど、
あっという間に5年の月日が流れて 卒園しました。
卒園式は、私、涙涙でしたが、園児達、みんな晴れやかな笑顔で
ステキでした
入学式は、まだまだだけど 学童に通うので、今日が初学童でした。
そんな日のお弁当です。

これは、私のアイデアではなくて、大好きなステキなお友達My slow lifeのみきぷりさんが
数年前に作られたものをまねたものです。
すごくかわいくて、上の子どもが入学したときも作ったけど、
ブログにアップしてなかったことをいまさらながら気づきました(汗)。
なので、ちょっと探してみました。
お弁当箱の色が違うと雰囲気がけっこう違うなー。

ついこの間 入園したつもりだったけど、
あっという間に5年の月日が流れて 卒園しました。
卒園式は、私、涙涙でしたが、園児達、みんな晴れやかな笑顔で
ステキでした

入学式は、まだまだだけど 学童に通うので、今日が初学童でした。
そんな日のお弁当です。

これは、私のアイデアではなくて、大好きなステキなお友達My slow lifeのみきぷりさんが
数年前に作られたものをまねたものです。
すごくかわいくて、上の子どもが入学したときも作ったけど、
ブログにアップしてなかったことをいまさらながら気づきました(汗)。
なので、ちょっと探してみました。
お弁当箱の色が違うと雰囲気がけっこう違うなー。

2010.11.08
コロモリ ポケモンのお弁当

↓でリラックマのお弁当を作った同じ日、
息子も遠足でした。
こちらは、バスに乗って、動物園にでかけました。

コロモリを作りましたが、このキャラをあまりよく知らないので
似たのか、似てないのか...。へへ。
子供とおでかけ&楽しいお弁当ヽ(*゚▽゚*)ノのakkoさんも
コロモリハロウィンを作られてました。
akkoさんは、他のポケモンキャラも一緒で、すごいかわいいんです♪

動物園に行った日は、少し寒かったけど、
元気に動き回って、ちっとも寒さを感じなかったそうです。
最近のお弁当は、リクエストもあって、
お肉より魚ばかりになってます。
ふだんは、から揚げとかが好きだけど、
お弁当は、白身の魚が嬉しいみたい。
でも魚のおかずって、なかなかアレンジが難しいなーと思ってます。
2010.11.02
ハロウィン リラックマ弁当
2010.10.28
ナイトメア ビフォア クリスマスのジャックのお弁当
2010.10.23
ハロウィンおばけ弁当
息子の遠足のお弁当です。

こども達が大好きなオバケの絵本のおばけを
おにぎりにしてみました。
ジャック・デュケノワっていうフランスの方のおばけの
絵本シリーズがとても気に入って、
もう何冊も読破しています。
お弁当のメニュー
おばけのツナおにぎり
イカリング
かぼちゃボール
焼きそば入り卵焼き
カレーポテトグラタン
さつまいもの煮物
ブロッコリー
遠足は、1-6年生みんなで、チームを作って、
いろいろ探したり、ゲームしたり、探検を一緒にするという
楽しい企画。
こういう遠足したことないなー。
いろんな学年の人と接して、とても楽しかったようです。
お弁当は、6年生が一番興味を持ってくれて、うらやましがってくれたんだって!

こども達が大好きなオバケの絵本のおばけを
おにぎりにしてみました。
ジャック・デュケノワっていうフランスの方のおばけの
絵本シリーズがとても気に入って、
もう何冊も読破しています。








遠足は、1-6年生みんなで、チームを作って、
いろいろ探したり、ゲームしたり、探検を一緒にするという
楽しい企画。
こういう遠足したことないなー。
いろんな学年の人と接して、とても楽しかったようです。
お弁当は、6年生が一番興味を持ってくれて、うらやましがってくれたんだって!
2010.10.13
ハロウィン魔女っ子のお弁当
2010.09.25
運動会のお弁当
少し前ですが、息子の初めての小学校の運動会がありました。

お弁当は、運動会のお約束で、から揚げいっぱいとおにぎり。
フレフレポンポンも持たせてみました。
ポンポンは クックパッドでみつけましたっ。

息子は、かけっこ、ダンス、玉入れと3種目に出ました。
保育園の運動会と違って、子供を探すのが大変だったけど、
ダンスのときは、見つけるなりダッシュして、近くで見ることができました!
どれも楽しかったけど、ダンスは、みんなかわいくて、
興奮しながら写真をとったので、かなりぶれた写真がいっぱい
でも近くで応援できてよかった、よかった。
初めての運動会は、親子でどきどきだったけど、
紅組も負けちゃったけど、けどけど、
笑顔いっぱいで楽しい1日でした。


お弁当は、運動会のお約束で、から揚げいっぱいとおにぎり。
フレフレポンポンも持たせてみました。
ポンポンは クックパッドでみつけましたっ。

息子は、かけっこ、ダンス、玉入れと3種目に出ました。
保育園の運動会と違って、子供を探すのが大変だったけど、
ダンスのときは、見つけるなりダッシュして、近くで見ることができました!
どれも楽しかったけど、ダンスは、みんなかわいくて、
興奮しながら写真をとったので、かなりぶれた写真がいっぱい

でも近くで応援できてよかった、よかった。
初めての運動会は、親子でどきどきだったけど、
紅組も負けちゃったけど、けどけど、
笑顔いっぱいで楽しい1日でした。

2010.08.29
男の子ふたりのお弁当
2010.08.26
ワールドカップ中村俊輔さんのお弁当

またまただいぶ前のお弁当です。





もう2ヶ月以上もたってしまいましたが、
そのころ作ったお弁当です。
主役は、チーズのユニフォームじゃなくて、
カレーピラフ。
だって、ユニフォームに見えない?もの...。
お弁当メニュー







息子は、放課後も夏休みも元気にサッカー

特別習ったりしてないので、自己流なんだけど、
とても楽しそうで、汗だくだくになってます。
一緒にサッカーしてみたいけど、体力がとてもとても...。
まずは、ウォーキングとかしなくちゃね。

2010.08.24
七夕様のお弁当
2010.04.26
パンダさんのお弁当
2010.04.21
トトロのお弁当
2010.04.11
お花見のお弁当
2010.03.11
水族館への遠足、タマンタのお弁当
ポケモン、タマンタを作ってみました。
息子の保育園の遠足のお弁当です。
行き先が水族館で、『お魚のお弁当?』と見破られていましたが、
キャラは、当たってなかったです。ふふ。

タマンタのお弁当メニュー
オムライス
クリームチキン
ジャーマンポテト(イルカベーコンいり)
にんじん&オクラ
ブロッコリーの花かごトマト
さつまいも煮物
いちご
保育園に入って6年。
保育園の遠足も残すところあと1回。
こんな大きなお弁当箱(510ml)を持って遠足に行けるようになりました!
360mlのお弁当箱をスカスカに入れていた頃もあったっけ、
と思いだしては、じーんとしてます。
卒園して小学校に入っても、お弁当の日もあるので、
さらに大きいお弁当箱いるのかな。楽しみです。
息子の保育園の遠足のお弁当です。
行き先が水族館で、『お魚のお弁当?』と見破られていましたが、
キャラは、当たってなかったです。ふふ。









保育園に入って6年。
保育園の遠足も残すところあと1回。
こんな大きなお弁当箱(510ml)を持って遠足に行けるようになりました!
360mlのお弁当箱をスカスカに入れていた頃もあったっけ、
と思いだしては、じーんとしてます。
卒園して小学校に入っても、お弁当の日もあるので、
さらに大きいお弁当箱いるのかな。楽しみです。